猫が皮膚を舐めていたら・・・
皮膚を舐めていると、
毛が抜けて、
毛が切れて、
皮膚が見えてしまいます。
ずっと舐めていると、
炎症を起こして、
赤くもなります。
さて、このような場合、
・アレルギー性皮膚炎
・真菌症(カビの感染症)
あたりを疑うのですが、
他にも、
・心因性(いわゆるストレス性)
・やけど
などもあるでしょう。
あと、
・痛いところがあって、そこを舐めている
例えば、関節炎があり、
その関節を気にして舐めている。
膀胱炎があり、
下腹部を舐めている。
そんなこともあるのです。
この写真は、
左後ろ足の外側を
舐めていて、赤くなっている様子です。
場所が場所だけに、
単純な皮膚炎として良いか・・・?
治療には反応しているようです。
皮膚炎は完全に良くなりました。
症状を繰り返すかを
注意深く観察していくことにしました。