健康診断について
健康診断による病気の早期発見が、健やかに長生きしてもらうための秘訣です。
当院では大切な「うちの子」が「健康で長生き」に暮らせることを願って、日々、予防医学の可能性を追求しております。 動物の平均寿命が延びている現在、病気に対する考え方も、人同様「治療」から「予防」へと変わってきています。さらに、動物たちは人と比べ、年齢を重ねるスピードが約4倍速いといわれています。
また、動物たちは体調の悪さを言葉で伝えることができず、本能的に痛みや不調を隠します。そのため、私たち家族が症状に気付く頃にはかなり病気が進行しているケースも珍しくありません。そこで、定期的な健診を行い、病気の早期発見や予防に努めましょう。 健康診断は完全予約制です。

検査項目
問診
獣医師から普段の健康状態をご家族様にお伺いし、質問に答えて頂きます。疑わしい病気があれば、追加検査などの提案をさせて頂きます。普段気になる事等ございましたら、必ずお伝えください。
身体一般検査
視診、触診、聴診を通して目、耳、口腔内、肛門周囲の状態、心臓の雑音の有無、体表の腫瘤、歩行の状態など全身状態を観察、診察します。
尿検査
尿の状態から、炎症の有無、その他の異常の有無を確認します。
血液・血液生化学スクリーニング検査
この検査を通して、炎症の有無、貧血の有無、肝機能、腎機能、膵臓機能など(全15項目)全身状態の把握に役立てます。
レントゲン検査
胸部、腹部、( 計4枚) の撮影を行い、臓器や骨の大きさや位置、異常の有無を確認します。
超音波検査(胸部・腹部)
レントゲン検査と合わせて行うことにより、より詳細な状態の把握を行います。 心臓の超音波検査では、心臓の動き、収縮力、血液の流れ、弁の状態を観察します。