猫 脱毛 痒い
猫の脱毛、
だいたいは、しつこくなめることで起こります。
痒みが原因でしょう。
以前も書きましたが、
猫が痒くて、脱毛しているときは、
まず真菌症(カビ)を疑います。
そして、
カビでなければ、
アレルギー性の皮膚炎です。(極論ですが・・・)
よくこんな話を聞きます。
「猫が皮膚を舐めていて、
バリバリ、大きな音が鳴るんです。」
猫の舌の表面は、
細かい突起が無数にあるので、
毛を絡めとって、
抜けるたり、切れ毛になったりするのです。
この猫は、
体の左側を中心に、
舐めて毛がなくなっています。
アレルギー性皮膚炎と診断し、
治療をしました。
まだ治療の途中ですが、
毛が生えてきて、
縞模様がきれいに見えてきています。
猫が体を舐め、脱毛をしていると
「ストレスが原因と言われた」ってセリフを
よく耳にします。
ストレスが原因で体を舐める・・・
猫をカウンセリングしたことがないので、
そのような確定診断をしたことがありません。
ストレスが原因・・・